
品質・安全への取り組み
有限会社MIYABIは、より高い品質を実現する為にお客様の大切な製品を安全にかつ確実・丁寧にお届けする。
その為に、安全運転に対する管理体制の強化ならびに、安全意識の向上、安全運転の為の労働環境整備に日々取り組んでおります。
2023年 3月
- 商品事故・車両事故報告について
- 輸送中のトラブルについて
- 東日本大震災から 12年
自分たちが感じる事、できる事について
2023年 2月
- 冬季運行時の危険性について
- 日々過ごす上での、三つの『ま』について
- 鳶職の父とは?!鳶職を父に持つ男の子が成長しながら父に対して抱いていた気持ちの変化、又父の素晴らしさについて
2023年 1月
- Gマークの評価について
- タイヤチェーン・タイヤのプラットフォームの知識について
- 自分に対して、周囲に対しての考え方・接し方について
2022年 12月
- エコドライブ『環境保全』『安全性の向上』『経済性の向上』について
- エコドライブ運転技術について
2022年 11月
- 年末に向けて、車両事故防止対策について
- SDGsにMIYABIが登録された。SDGsとは?の勉強会
- 業種は違うが、他社の素晴らしい考え方、取り組みについての勉強会
2022年 10月
- 降水量についての危険性
- 薄暮時間帯についての危険性の分析
2022年 9月
- 運転手の腰痛対策
- 正しい運転姿勢の重要性
- タイヤ(バーストについて)
- 一本の釘でバーストになってしまう
- タイヤのチェックの重要性
2022年 8月
- ペットボトルの細菌(口をつけたペットボトル)
- 追突事故の特徴
2022年 7月
- 豪雨時の運転
- アンダーパス
2022年 6月
- 運転記録証明書 選任運転者37名交付
- ハイドロプレーニング現象
2022年 5月
- リアオーバーハングの実験結果
大型…約80cm
7t …約60cm
4t …約60cm - ナスバ(NASVA)一般診断選任運転者31名実施
2022年 4月
- 全社員に配送業務マニュアルの配布
- 車長と運転
(内輪差・左折時のふくらみ)
(リアオーバーハング)
取り組み一覧
- 動態管理
- ドライブレコーダーデジタルタコグラフ全車種搭載
- バックモニター全車種搭載
- 安全運転KYT教育
- 始業前点検
- 点呼、アルコールチェック
- 交通安全講習会
- 運行状況分析、指導
- トップパトロール
- 安全パトロール
- リスク アセスメント活動
- 安全確認の徹底
- 全社安全大会
- ヒヤリハット活動


デジタルタコグラフ全車種搭載



